2024/11/10(日)+17日(日) なら市民フェスティバル 琵琶演奏 なら100年会館中ホール →音楽部門賞いただきました。

目次

なら市民フェスティバル2024 無事に終了しました。
音・人・希賞いただきました。

二週連続でなら100年会館中ホールで歌わせていただき、本選で「音・人・希賞」を新たにいただきました。午前中にダンス部門も開催されていたので、音楽部門の時とは異なって小さな子供さんのお客様も多くて、初めて琵琶を聴きました・・という方からもお声をかけていただき、貴重な機会を得られてとても幸せな一日でした。
これからも奈良で琵琶演奏、頑張ります!!

▼なら市民フェスティバル 本選開催前のご案内

2024/11/17(日) なら市民フェスティバル 本選のご案内

音楽部門賞をいただき、再度 なら100年会館中ホールで歌わせていただくことになりました。
同じく「敦盛」を演奏予定です。
■とき 2024/11/17(日) 13時開演
■ところ なら100年会館中ホール
(〒630-8121 奈良県奈良市三条宮前町7−1  JR奈良駅前すぐ)

なら市民フェスティバル2024 音楽部門賞いただきました

なら市民フェスティバルにて、音楽部門賞をいただきました。
なら100年会館中ホール、とてもよく響くホールで 琵琶の小さなゆりの音が響いてるーー!と感動しながら、歌うことができました。
素晴らしい賞もいただき、また来週このホールで歌わせてもらえるとのこと、

よりよい演奏になるように頑張ります!!

・・・余談ですが、琵琶と言えば着物。今回は楽屋が洋室なので、ドレスで歌ってしまおうか、と一瞬イージーモードに流れかけたのですが、立派なホールに負けじと着物をチョイス。
で、毎度お馴染み解決せぬおはしょり問題に、やはり今回も苦戦し、大問題だったのが帯。今回はじめてしめた帯が、袋帯のはずなのに、柄が見えるように締めていくと、手がめちゃくちゃあまり、お太鼓は全然足りない。 結局、袋帯を一重太鼓にするという荒技にて決着しました。なんでかなー、どうしてかなー。 で、また来週もこの着物着ます。 今度は二重太鼓にできるかな?

▼なら市民フェス 音楽部門開催前のご案内

2024/11/10(日) なら市民フェスティバル 琵琶演奏で参加いたします

なら市民フェスティバル

■と き 2024/11/10日 13:00開演
■ところ なら100年会館中ホールにて

琵琶演奏予定です。

#琵琶 #演奏会

音楽部門賞

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェア!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

薩摩琵琶・笛演奏者。関西&フランスを中心に演奏活動中!
演奏のご依頼、お気軽にご連絡ください。
前川笙水(まえかわしょうすい)プロフィール

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次